記事内に商品プロモーションを含む場合があります
東京地方は寒暖差が激しく、風邪をひかないように要注意の毎日ですね。どーもこんにちは、田中です。
あいかわらず忙しない日常を過ごしていますが、昨日の仕事帰りに立ち寄った「大森ふるさとの浜辺公園」にて今年初の梅の花を発見!
父から「梅が咲いてたぞー」と知らされ、わざわざ足を運んでよかったと惚れ惚れする、早咲きの梅の凛とした美しさよ……良いものを拝みました。
そこで本日のテーマは「今年も気になる!関東・東京の梅の見頃とおすすめ名所&梅酒の作り方と梅に関するトリビア」です!
最初に知っておきたい東京の梅の見頃とおすすめ名所
梅の開花は確認できたとはいえ、東京では一体いつくらいに見ごろを迎えるのか?どんな名所があるのか?
まずは知っておきたい梅情報の基本!2020年東京の梅の見頃と、東京のおすすめ梅名所から!
2020年 関東・東京エリアの梅の見頃
まず最初に、2020年関東・東京エリアの梅の見頃を大予想!
昨年12月11日時点の東京開花予想は「1月19日」。一方、実際の開花は「1月27日」で、今年は平年並みか平年より遅いそう。
- 開花は、平年並みか平年より遅い
9月から11月にかけては平年よりかなり高めの気温でした。12月から2月にかけては平年より高めの気温が予想されます。開花は、平年並みか平年より遅い。
参考
2020年シーズンの梅の開花予想を発表日本気象株式会社
東京の主要名所の見頃を確認すると、ほとんどのスポットで2月中旬から3月上旬〜中旬になっているので、ちょうど半月後からピークを迎えそうです。
ちなみに、他エリアの見頃も確認できるこちらの楽天トラベルのページは全国の流れがわかりやすいですよー。
参考
【全国】2020年 梅の名所・梅まつり開催情報楽天トラベル
品種が多彩で、早咲き・中咲き・遅咲きと長期間にわたってお花見が楽しめるのが梅の特徴です。ゆっくり鑑賞したいですね!
2020年 東京の梅のおすすめ名所15選
かなり昔に訪れたのでいずれも写真を残していないのですが、実際に自分の目で見たうえで一押ししたい東京の梅の名所15選をピックアップしました。自宅や職場の近隣から梅めぐり気分でまわるのがおすすめです!
湯島天満宮(湯島天神)
例年の見頃時期:2月中旬〜3月上旬
江戸時代より梅の名所として愛された「湯島天満宮」(湯島天神)は、首都圏を代表する梅スポットです。境内には樹齢約70年〜80年の梅の木が約300本(うち白梅が8割)植樹され、訪れる人を楽しませています。
毎年1ヶ月間にわたり開催される梅まつりは、全国から花見客が足を運ぶ好評の風物詩。63回目を迎える今年の日程は2月8日(土)〜3月8日(日)、期間中は催し物にも注目です!
亀戸天神社
例年の見頃時期:2月上旬〜3月上旬
花木のなかでも特に梅を好んだ菅原道真公を祀る「亀戸天神社」。多くの梅の和歌を詠んだ道真公だけあって、境内には300本を越える梅が植樹されており、春になると華やかな雰囲気をまといます。
今年の梅まつりは2月8日(土)〜3月8日(日)に開催。期間中は江戸切子の実演やお茶会、囃子奉納など催し物も盛りだくさんです。梅ごしに眺める東京スカイツリーもお見逃しなく!
小石川後楽園
例年の見頃時期:2月上旬〜3月中旬
園内の梅の木は約90本と少なめなものの、35種類を超える多彩な梅が楽しめる「小石川後楽園」は、情緒あふれる都内最古の大名庭園を彩る梅が麗しい名所として知られています。
梅の見頃にあわせ開催される梅まつり「梅香る庭園へ」の今年の日程は2月7日(金)〜3月1日(日)に決定。箏と尺八の演奏会や舞楽の公演、『種梅記』書写体験など、趣向を凝らした催し物が満載です!
新宿御苑
例年の見頃時期:2月中旬〜3月中旬
広さ58.3ヘクタール、周囲3.5キロメートルに及ぶ広大な敷地を誇り、四季を通じて色とりどりの花木が堪能できる「新宿御苑」の園内では、約300本の紅白の梅を鑑賞することができます。
とりわけ日本庭園茶室前は80本が植樹されている見逃せないポイント。玉藻池や新宿門、「レストランゆりのき」前なども必見です。早咲きのカンザクラや河津桜とともに楽しめるのも新宿御苑ならでは!
向島百花園
例年の見頃時期:2月中旬〜3月中旬
江戸時代後期に開園した当初、約360本の梅が植樹され、梅の名所“新梅屋敷”として親しまれた「向島百花園」。現在ではおよそ20種、約60本の鑑賞が可能で、毎年梅を目当てに訪れる人が後をたちません。
開花時期にあわせ開催される「梅まつり~梅花彩る江戸花屋敷~」の今年の日程は2月8日(土)〜3月1日(日)。期間中は江戸大道芸やすずめ踊りの披露など、江戸時代の文化を楽しめる催しものも必見です!
六義園
例年の見頃時期:2月上旬〜2月下旬
徳川綱吉公の御用人、柳沢吉保の下屋敷だった回遊式築山泉水庭園「六義園」。園内の梅の木は約18本と少ないながらも、藤代峠の白梅、吹上茶屋付近の紅梅など、古式ゆかしき日本庭園を彩る光景が楽しめます。
梅の開花時期に同じく見頃を迎えるアセビや椿を一緒に鑑賞できることもポイント。散策がてら立ち寄りたい吹上茶屋での上生菓子と抹茶のセットもおすすめです!
池上梅園
例年の見頃時期:2月上旬〜3月中旬
池上本門寺から徒歩3分ほどの位置にある「池上梅園」は、大田区の区花である梅を総数370本(白梅150本・紅梅220本)鑑賞できる、東京城南エリアを代表する梅の名所です。
総数の多さもさることながら、約30種もの梅が一堂に会するのは池上梅園ならでは。梅のほかにもツツジや桜、あじさいも植樹されているため、開花時期の2月から6月にかけて園内が色鮮やかに華やぎます!
芝公園
例年の見頃時期:2月中旬〜3月上旬
日本で最も古い公園のひとつ、「芝公園」の敷地内1号地に咲く梅は、江戸時代に西新宿3丁目にあった梅屋敷銀世界の梅を移植したもの。開花時期になると多彩な種類で構成された総数約70本が花開きます。
毎年好評の「芝公園梅まつり」の今年の開催日は2月21日(金)22日(土)に決定。あわせて歴史ガイドツアーにも注目です。東京タワーと梅のコラボレーションもご堪能あれ!
神代植物公園
例年の見頃時期:2月上旬〜3月上旬
園内にうめ園を持つ「神代植物公園」には、古来より伝わる品種を中心に約70品種、170本の梅の木が植樹されており、春の訪れを感じる都内屈指の植物公園として多くに親しまれています。
今年の梅まつりは2月4日(火)〜3月1日(日)に開催。期間中には梅見茶屋が常設され、うめコンサートや、うめ園ガイドツアー、講演会「江戸の梅見」が行われます。近隣の深大寺とともに散策したいスポットです!
羽根木公園
例年の見頃時期:2月中旬〜3月上旬
総数650本(紅梅270本・白梅380本)を数える梅の名所「羽根木公園」。全体が小高い丘の形状になっており、シーズン中には園内の梅林が花見客でにぎわう人気スポットです。
今年で43回目となる「せたがや梅まつり」は2月8日(土)〜3月1日(日)に開催。俳句講習会や箏曲演奏、山崎太鼓演奏など、見どころたっぷりの催し物も必見です。抹茶や甘酒のサービスも要チェック!
赤塚溜池公園
例年の見頃時期:2月中旬〜3月中旬
板橋十景にも選ばれた「赤塚溜池公園」には、約200本の梅の木が植樹されており、開花時期になると豊かな香りと鮮やかな色彩で訪れる人を魅了しています。周辺の赤塚城址とともに見どころ満載です。
今年で36回目を迎える「赤塚梅まつり」は3月14日(土)15日(日)に開催。甘酒の無料配布をはじめ、板橋区指定無形文化財の成増里神楽の舞、全国大会金賞受賞の赤塚第三中学校吹奏楽部による演奏など目白押しです!
府中市郷土の森博物館
例年の見頃時期:2月中旬〜3月上旬
約60種1,100本もの梅を鑑賞できる東京随一の梅見スポット、「府中市郷土の森博物館」。シーズンになるとあたり一面が梅の香りに包まれ、紅白のコントラストが花見客を別世界へといざなってくれます。
今年の梅まつりの開催日程は2月1日(土)~3月8日(日)。期間中は野点茶会や上生菓子“うぐいす”付き呈茶、梅まつり手作り工房、琴・尺八演奏会など、日本文化に触れる多彩な催し物を楽しむことができます!
京王百草園
例年の見頃時期:2月上旬〜3月上旬
寿昌院慈岳元長尼が徳川家康の長男・信康追悼のために松連寺を再建したことから歴史がはじまった「京王百草園」では、開花時期になると寿昌院自ら植樹した寿昌梅をはじめ、約50種500本の梅の木で彩られます。
毎年恒例の梅まつりの2020年日程は2月1日(土)~3月22日(日)。琴や津軽三味線の演奏、お茶席や茶道体験会、絵画展や生け花展示会など、魅力あふれるプログラムが実施されます!
谷保天満宮
例年の見頃時期:2月中旬〜3月上旬
関東三大天神のひとつ、「谷保天満宮」は、境内に約350本が植えられた梅林を持ち、開花シーズンになると多くの花見客が足を運ぶ東京の梅の名所として広く愛されています。
毎年2月最終週の土日に開催される梅まつりでは、琴の演奏やお囃子、天神太鼓、演武なども披露され、梅とともに境内を華やかに盛り上げます。なかでも、菅原道真公の和歌にちなんだ紅わらべの舞は必見です!
高尾梅郷
例年の見頃時期:2月下旬〜3月下旬
旧甲州街道と小仏川に沿って点在する、総数約10,000本の梅林と梅の木の総称「高尾梅郷」。遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・荒井梅林・湯の花梅林・するさし梅林・木下沢梅林・小仏梅林で形成する都内最大級の名所です。
とりわけ約1,400本もの紅梅白梅で彩られる木下沢梅林は、特別開放日に梅林内を散策できる必見スポット。今年で41回目を迎える梅まつり(2020年は3月14日(土)15日(日)開催)もお見逃しなく!
自家製?外飲み?どちらも美味しいおすすめ梅酒
「花より団子」とはよく言ったものですよ。あれ?わたしのことですか?はい、わたしのことですね(完全な自己申告)。
梅といえば梅酒!お酒が苦手な人でも口当たりがよいと評判の酒種で、健康・美容効果が期待できることから注目を集めています。
参考
【梅酒の効能】美容に健康に… “梅酒”は、美しくありたい女性の「とっておき 」の味方です田苑スタイル
参考
梅酒の驚くべき美容と健康の効能とは?防府 居酒屋|はなの舞公式サイト
缶や瓶入りの梅酒が手軽で人気とはいえ、個人的にわたしが推したいのは断然「自家製」そして「外飲み」です!
そこで、これだけは知っておきたい!全国の梅酒好きにおくる美味しい梅酒の作り方と、東京在住者や観光に訪れた際にぜひ足を運んでほしいおすすめ店舗を紹介します。
美味しい梅酒の作り方
実家の母が長年作っていた梅酒。ここ数年、両親が高齢で晩酌もしなくなったため梅酒づくりはやめてしまいましたが、紀州南高梅を贅沢に使った梅酒は手前味噌ながら本当に美味しい逸品でした。
「自家製梅酒をつくってみたいけれど、梅酒の漬け方は難しそうだし……」と尻込みしている人が多いようですが、母曰く「思った以上につくりやすいのが梅酒」とのこと。
作り方をざっくり言うと、5ステップです!
- 梅酒の材料を用意する
- 梅と保存瓶の下処理を行う
- 梅と氷砂糖を交互に入れる
- 焼酎を注ぎ冷暗所で保管する
- 3ヶ月以上寝かせると完成!
今年の春先に漬けた梅酒なら、早ければ初夏には完成です。とはいえ、もっと長めに漬けたほうが美味しいので、できたら早くても秋口〜冬場のお楽しみにしたほうが◎。
ググってみたところ、梅酒の作り方を丁寧に解説したサイトを見つけました。よかったらご参考にどうぞ!
参考
梅酒のレシピ/作り方と焼酎による味の違い白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
ポイントは、梅と焼酎にこだわること。
個人的におすすめなのは紀州南高梅です。なかでも、傷が少なく果肉たっぷりの大粒の実を選ぶと、梅のエキスが多く抽出されますよー。
自家製だからこそ贅沢に、あるいは自分好みの食材をセレクトして、美味しい梅酒を完成させてくださいね!
美味しい梅酒が飲めるおすすめ店舗
外飲みで一押しなのは、以前も紹介した日本橋・コレド室町「八海山千年こうじや」。
八海山好き必見!家飲み派は「特別本醸造八海山」外飲み派は「八海山千年こうじや」
店内に併設されたダイニングバーでは、梅酒好きさんたちに「足を運んでおかなければ梅酒好き失格!」と力説したい美味しい梅酒を味わうことができます!
日本酒の銘柄として名高い八海山ですが、焼酎やビールなども展開しており、こちらの店舗で提供されている八海山焼酎を使った梅酒はまさしく一押し!
「あらごし梅酒」「はちみつ梅酒」のキーワードに反応してしまう人ならお気に入りになるはず。同店の梅酒ははちみつ未使用(のはず)ですが、フルーティーな飲み口はのどごしも柔らかで癖がなく、きっと好みの味ですよー。
こころゆくまで梅酒を楽しんだあとは、圧巻の八海山ラインナップや、八海山を使った多彩な食品が並ぶ物販コーナーをチェックすることもお忘れなく!
梅花から「黒田博樹」にたどり着くカープファンあるある
本日の最後は、梅にまつわるトリビアを!
梅の花言葉は「不屈の精神」「高潔」。なかでも紅梅は「優美」、白梅は「気品」。その存在感にふさわしく麗しい花言葉ですね。
梅の開花は、春の訪れの象徴。厳しい冬を乗り越え、春を知らせるように鮮やかに舞う梅の花は、古くから多くの胸をうったと伝えられています。
そんな梅にちなんだ著名な言葉として真っ先にあがるのは「雪に耐えて梅花麗し」。
最近では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」(せごどん)で鈴木亮平さんが演じた主人公・西郷隆盛が記憶に新しいですが、その西郷氏がイギリス留学する甥を鼓舞しようと手紙にしたためた言葉がそれ。
厳しい雪の寒さに耐えてこそ、梅の花は美しく咲く。人間も、多くの困難を経験してこそ、大きなことを成し遂げられる。これは甥の成長を願う激励といえましょう。
そしてこの「耐雪梅花麗」を座右の銘にしたのが、広島カープ、ロサンゼルス・ドジャース、ニューヨーク・ヤンキースにて獅子奮迅の活躍をした元プロ野球選手・黒田博樹さん。
黒ちゃんの勇姿に梅花の生き様を重ねる人が多いのは、まさに梅そのものの野球人生だったからにほかならず。
参考
黒田投手引退表明:「耐雪梅花麗」座右の銘に203勝毎日新聞
ああ、涙なくして語れない……なんなら小一時間と言わず1週間ずっと語り続けていたい(やめなさい)。
- やったー今年の初梅見っけた
- 東京の梅の見頃はいつかな
- おすすめ梅名所をピックアップしておこう
- 絶対外せないといえば梅酒だよね
- 梅の花といえば西郷隆盛だわ
- せごどんの言葉は黒ちゃん以外にありえない(断言)
………………という黒田博樹ばりの勝利の方程式を余裕で完成させるのがプロ野球ファン・広島カープファンあるあるだよ!(指摘される前に素直に自己申告)